訪問日:2025年5月
これまでの話はこちら👇
奈良県大和郡山市の金魚を見てきましたよ
近鉄線を乗り継いで、金魚ミュージアムに向かいますよ。近鉄奈良線は途中、平城宮跡の中を通るのが面白いですね。ちょっとゆっくりめに走ってくれます。 タクシー使って移動すればよいものの、新大宮からトコトコ歩いてミ・ナーラへ向かうという貧乏性な私。。。。😅 東京でも金魚アクエリウムをいくつか見てきたけど、ここは空いていてよいですね。 水族館のようなものって、写真の練習になるからよいよね 金魚さんはゆらゆら動くから難しいなぁ。。。 金魚だるまちゃんもかわええ トリックアートもあってですね 楽しいのだけど 一人旅だと、こういう写真取れないのが難点 ミュージアム内は全体的に暗いので、写真撮るのがむずかしい スマホだときれいに撮れるからそれでいいかな。とおもったりしますが まだ一眼レフカメラで写真は撮りたいなと それにしても、構図がぐちゃぐちゃですな あとで見返してみると納得いくものってほとんどないのですよ この金魚ちょうちん好きなんですよ 奈良ならではの水槽 ライトアップされていることがあるのだけど、個人的には金魚そのものの色がよく分かる照明がすき この奈良金魚ミュージアムは、途中ベンチなんかもあるので疲れたら一休み出来るのがいいですね 結構ゆっくり見て回れました お土産も充実しているし 金魚見に来れてよかったわ
みんなも行ってみてね♪楽天から前売りチケット準備していくと便利♪
0 件のコメント:
コメントを投稿